今回のテーマは『医薬品と指定医薬部外品の違い』です。
それぞれがどのように分けられているのか、お話しします。
1.医薬品の分類
医薬品は、病気の治療や予防に使用されることが目的です。
分類は①医療用医薬品 ②要指導医薬品 ③一般用医薬品の3つに分かれます。
①医療用医薬品
名前の通り、医療用に使用される医薬品です。
医師の処方箋をもとに薬剤師が調剤し、病院や薬局で買うことができます。
基本的に処方箋は病院に行かないと入手できません。
②要指導医薬品
医療用医薬品だったものがドラッグストアや薬局、薬店で購入できるようになった医薬品です。
ただし、薬剤師による対面販売が必要になります。
(空箱展示や、レジの後ろまたは鍵のかかるガラスケースなどに置かれています)
③一般用医薬品
皆さんに最も親しみのある医薬品です。
基本的にはドラッグストアや薬局、薬店で容易に購入でき、通販でも購入可能です。
一般用医薬品はさらに3つに分類されています。
➤第1類医薬品
この医薬品については、 購入時に薬剤師から情報提供を受けないと購入できません。
購入スタイルとしては要指導医薬品と似ています。
(要指導医薬品と同様、空箱展示や、レジの後ろまたは鍵のかかるガラスケースなどに置かれています)
➤第2類医薬品
お店で見かける大半の医薬品が第2類に該当します。
第2類の一部は薬剤師または登録販売者の確認が必要です。
➤第3類医薬品
比較的副作用のリスクが低い医薬品です。
②要指導医薬品と③一般用医薬品はいわゆる『OTC医薬品』という分類に属します。
OTCとは“Over the Counter オーバー・ザ・カウンター”の略で、
カウンター越しに購入できる医薬品を指します。
薬剤師からお客さんへの対話や積極的な服薬指導のためにできた言葉です。
2.指定医薬部外品とは?
指定医薬部外品は、医薬品の販売規制緩和に伴い、
一部の医薬品が指定医薬部外品に移行してきたものです。
指定医薬部外品は薬局や薬店でしか販売できない医薬品と異なり、
コンビニやスーパーでも販売が可能になりました。
この広がりは販路を広げたいメーカーや企業にとって大きな前進でした。
(指定医薬部外品の詳細については
「指定医薬部外品とは~医薬部外品、医薬品と何が違う?~」をご覧ください。)
高齢層だけでなく若年層でも健康意識が高まりつつある現在、
”気軽に買える”ということはとても重要になってくるかもしれませんね。
天真堂では指定医薬部外品のOEM製造も承っております。
商品開発をご検討の際には是非お問い合わせください。
おすすめの記事➤➤「指定医薬部外品とは~医薬部外品、医薬品と何が違う?~」